検索結果
神戸大学英米文学会
神戸大学英米文学会は昭和29年に英語教員によって結成され、年に数回の研究発表会を開催、昭和34年にはKobe Miscellanyという同人誌第一号も発行され、60年以...
ウィリアム・D・ハウエルズ 著 武田千枝子/矢作三蔵/山口志のぶ 訳
本邦初訳!
19世紀後半から20世紀初めにかけ、一流文芸誌を通じてアメリカのリアリズム文学育成に努めたハウエルズは、日本の一般読者にはなじみの薄い作...
19世紀後半から20世紀初めにかけ、一流文芸誌を通じてアメリカのリアリズム文学育成に努めたハウエルズは、日本の一般読者にはなじみの薄い作...
宮原一成著
ゴールディング(1911–93)はノーベル文学賞受賞作家ながら、わが国ではその作品研究は不当と言いたくなるほど少ない。本書は、本邦で15年ぶり6冊目の研究書...
津久井良充・市川薫 編著
今日では、悲惨な戦争は国家のおこなう武力衝突だけではなく、テロやサイバー攻撃、経済戦争などの形をとって、わたしたちの日常に潜んでいる。世界の様々...
ランダル・スチュアート著/丹羽隆昭訳
アメリカの文豪ホ-ソーンの伝記の日本語訳が、現状では何故かほとんど見当たらず、信頼に足る手ごろな伝記が必要とされていると思われる。原著者ランダル・...
マーガレット・アトウッド著 松田雅子/松田寿一/柴田千秋 共訳
主人公の女画家イレインが回顧展を開催するためにふるさとトロントに戻るところから、回顧展が終了しヴァンクーバーへ帰るまでの期間が作品の設定である。ア...
野口健司 著
メルヴィル研究を主軸に、そこから他分野へと派生した「語り」をテーマとする野口教授の研究歴を辿った書。審美的批評を基本とし、伝記的批評、歴史的批評に...